退職願・退職届・辞表の書き方とルールいろいろ、円満退職お役立ちマニュアル

退職届の書き方

書式は退職願のそれとほぼ同じです。この文例は横書きになっていますが、 縦横どちらでもOKです。

なお、会社に所定の書式がある場合は、それに従いましょう。

退 職 届

平成□□年□□月□□日

株式会社○○建設
代表取締役社長 ○○ ○○ 殿

○○ 部 ○○ 課
氏名      印

この度一身上の都合により、平成△△年△△月△△日をもって退職いたします。

一身上の都合により

退職願も退職届も、退職理由として記載するのは「一身上の都合により」とするのが一般的です。実際の理由はどうあれ、このように書くことがほとんどです。ただ、気をつけるとしたら、退職後に会社都合退職で失業保険をもらう場合です。 (自己都合退職の場合は名実ともに「一身上の都合により」なので、問題はありません。)

失業保険をもらう際、自己都合退職と会社都合退職とでは給付に差が付いています。退職勧告などの会社都合で退職する際、退職届の文面はどうするのがよいのでしょうか。これも「一身上の~」とするべきなのか。

実はココ、悩みどころです。

「一身上の都合により」として退職届を出した場合、そのまま「自己都合での退職」と受け取れてしまいます。実際には会社都合であっても、この文面からは読み取れません。

その後の手続きにおいて、会社がハローワークに離職理由を届け出る際、「会社都合退職」として正しく届け出てくれれば、それで問題はありません。

しかし、会社都合退職であるにもかかわらず、会社がハローワークに「自己都合退職」として届け出る場合があります。もちろん、その後に労働者側から反論することはできるのですが、争いになった場合、証拠が無いと不利になってしまいます。このとき、退職届に「一身上の都合」と書いてあると、最終的に自己都合にさせられてしまう可能性が高くなってしまいます。会社都合なのに自己都合にさせられそうな場合は、退職前に録音などで証拠を残しておくことが大事です。

また、会社都合であっても、会社側からそのような(一身上の~)退職届を書くように促される場合もあります。しかし、「一身上の~」と書かなければいけない決まりは無いので、正直に「退職勧奨により」と書く方法もあります。(それで受け取ってもらえるかどうかは会社によりますが・・・)

あるいは、退職届は「一身上の都合により」としておいて、後でハローワークで会社都合だったという話をするのもアリです。

最終的な判断はハローワークが行います。退職届はその判断材料の1つになることはありますが、それだけが全てではありません。何か他の証拠なり書面なりを取っておくとよいですね。



退職願・退職届・辞表の書き方 TOPへ